ぬか漬け相談室

真鯛のぬか味噌焼き

ぬか床のレシピ

記事のカテゴリー

2024.5.19.Sun

作り方

01/
鯛あらは沸騰したお湯に3~5秒ほどくぐらせて冷水にとり、ウロコ、血、ぬめりなどをきれいにとります。
02/
きっちり入るような小さめのお鍋に入れ、煮魚のタレ100ccと水100ccを注ぎいれ、アルミホイルで隙間ができないように落し蓋をします。
03/
強火で炊き、煮汁が少し煮詰まってきたらぬか床を大さじ2~3杯を入れ、お好みの濃さになれば出来上がり。強火でサッと煮るのがポイントです。最初から、お豆腐、ネギ、キノコ、青唐などを入れ火が通ったら順次取り出してください。木の芽または粉山椒、針柚などとも相性抜群です。出来上がるまで約5~10分です。 ※他の煮魚にも応用してください。

ワンポイント

  • 無農薬ぬか床「ぬかの花」を別の容器や袋に必要量用意します。
  • 動物性たんぱく質の食材は、繰り返しぬか床を使用する事は出来ませんので使い切りとなります。

使用した商品

ぬか床のレシピ

ぬか漬け相談室

番屋のぬかの特徴

ぬか漬けが初めての方へ

素材ごとの漬け方

ぬか床のお手入れ

ぬか床のレシピ

ぬか床のコラム

京料理 祇園ばんや

140年家伝

京料理 祇園ばんや

こだわりの
「人」
つくっています。

我が子に安心して
食べさせられるものを

ぬか床博士宮階 眞一

みやがい しんいち

京都大学にて発酵学を学ぶ
京料理茶懐石ばんや総料理長
ぬか床(ぬか漬け)博士
ぬか床(ぬか漬け)評論家
日本ぬか漬け協会 理事長

私には、6人の子どもがいます。
料理やの主人ですが、家では
「味より栄養・からだに良いもの」と思っていたため
以前から、心の隅で”農薬”という言葉が引っかかっていました。
毎日食べる”ぬか漬け”の”ぬか”にはお米栽培の農薬が蓄積されています。
そこで、無農薬米を探しましたが、
無農薬米のぬかは日本中から集めてもほんの少ししかありません。
「美味しいだけではあかん。体にようなかったらあかん。」
と思い”無農薬ぬか床”の発売に踏み切りました。
「(コンセプトかプロミス)」が私たちの想いです。

MENU