ぬか漬け相談室

白菜ぬか漬けの作り方【百選動画】

素材ごとの漬け方

記事のカテゴリー

2024.5.9.Thu

冬にとてもオススメの一品です。
数時間干してから漬けるのがポイントです。

材料

無農薬ぬか床「ぬかの花」
1kg~
白菜
お好みの量

作り方

01/
お好みで3~24時間天日干しをすると、旨味が凝縮される上にぬか床に水分が出難くなります。
02/
芯は切り取り、お好みの大きさにザク切りします。
03/
まんべんなく薄く広げてぬか漬けネットに入れます。
04/
隙間にもしみ込む様にぬか床に漬けます。
05/
今回は3時間天日干し、ぬか床に6時間漬けて浅漬けになりましたが干し時間が長い程短時間で漬かります。
06/
お好みの漬け加減で取り出したら完成です!

ワンポイント

  • 冬が旬のみずみずしく甘い白菜は浅漬けがお似合いです。
  • 天日干しは白菜だけでなく水分の多いお野菜におすすめです。
  • ぬか床がゆるくなっても水分は捨てないで!(水分に栄養素や旨味成分がギッシリ溶け込んでます。)
  • 水分が増えたら粉末足しぬか”ぬかの素”を足して固さを調整しましょう。

使用した商品

素材ごとの漬け方

ぬか漬け相談室

番屋のぬかの特徴

ぬか漬けが初めての方へ

素材ごとの漬け方

ぬか床のお手入れ

ぬか床のレシピ

ぬか床のコラム

京料理 祇園ばんや

140年家伝

京料理 祇園ばんや

こだわりの
「人」
つくっています。

我が子に安心して
食べさせられるものを

ぬか床博士宮階 眞一

みやがい しんいち

京都大学にて発酵学を学ぶ
京料理茶懐石ばんや総料理長
ぬか床(ぬか漬け)博士
ぬか床(ぬか漬け)評論家
日本ぬか漬け協会 理事長

私には、6人の子どもがいます。
料理やの主人ですが、家では
「味より栄養・からだに良いもの」と思っていたため
以前から、心の隅で”農薬”という言葉が引っかかっていました。
毎日食べる”ぬか漬け”の”ぬか”にはお米栽培の農薬が蓄積されています。
そこで、無農薬米を探しましたが、
無農薬米のぬかは日本中から集めてもほんの少ししかありません。
「美味しいだけではあかん。体にようなかったらあかん。」
と思い”無農薬ぬか床”の発売に踏み切りました。
「(コンセプトかプロミス)」が私たちの想いです。

MENU