ぬか漬け相談室

ぬか漬けの基本的な作り方

ぬか漬けが初めての方

記事のカテゴリー

2024.5.26.Sun

基本的な作り方の流れ

  • 01/

    容器にぬか床を入れる

    お手元の容器にぬか床を入れます。
    6割ほどのぬか床を入れると扱いやすくなります。

  • 02/

    ぬか床にお野菜を入れる

    お好みの野菜をぬか床に入れ、お野菜全体を包む様にすると上手に漬かります。

  • 03/

    漬かるのを待つ

    お好みのつけ具合になるまで待つ。より美味しく健康的になる常温保管がおすすめです。

  • 04/

    ぬか床から野菜を取り出す

    ぬか床から野菜を取り出し、ぬかの花は洗わずにそのままお好きな大きさにカットして食卓へ。乳酸菌・酵素がたっぷりのぬか漬けをお召し上がりください。

大切なお手入れ

  • 水抜きはダメ!/

    水分が出たら捨てずに
    足しぬかで水分調整

    水分に旨味や栄養がぎっしり入っているので水を抜いてはいけません。
    補充専用の足しぬか「ぬかの素」で調整を。

  • 塩の補充/

    味が薄い・漬かりが遅くなったら塩を足す

    ぬか床は塩分と酸味で雑菌の繁殖を抑えています。
    きゅうり1本そのまま漬けて10~12時間で浅漬けになる事を目安に大匙1杯づつ足して下さい。

  • かき混ぜ/

    毎日かき混ぜなくても大丈夫

    かき混ぜは冷蔵庫なら週に1回、常温で週に2,3回とお手軽です。
    保管場所はより美味しく健康的なぬか漬け生活にするなら年中20~30℃の常温保管がおすすめです。

  • 発酵促進/

    常温で発酵促進させる

    保管場所はより美味しく健康的なぬか漬け生活にするなら年中20~30℃の常温保管がおすすめです。
    暖かいところで乳酸菌達が元気に増えていきます。

番屋のぬか床は熟成発酵済みなので、届いたらすぐに漬けられます。
正しくお手入れを行えば50年でも100年でもお使い頂けます。

関連商品

ぬか漬けが初めての方

ぬか漬け相談室

番屋のぬかの特徴

ぬか漬けが初めての方へ

素材ごとの漬け方

ぬか床のお手入れ

ぬか床のレシピ

ぬか床のコラム

京料理 祇園ばんや

140年家伝

京料理 祇園ばんや

こだわりの
「人」
つくっています。

我が子に安心して
食べさせられるものを

ぬか床博士宮階 眞一

みやがい しんいち

京都大学にて発酵学を学ぶ
京料理茶懐石ばんや総料理長
ぬか床(ぬか漬け)博士
ぬか床(ぬか漬け)評論家
日本ぬか漬け協会 理事長

私には、6人の子どもがいます。
料理やの主人ですが、家では
「味より栄養・からだに良いもの」と思っていたため
以前から、心の隅で”農薬”という言葉が引っかかっていました。
毎日食べる”ぬか漬け”の”ぬか”にはお米栽培の農薬が蓄積されています。
そこで、無農薬米を探しましたが、
無農薬米のぬかは日本中から集めてもほんの少ししかありません。
「美味しいだけではあかん。体にようなかったらあかん。」
と思い”無農薬ぬか床”の発売に踏み切りました。
「我が子に安心して食べさせられるものを」が私たちの想いです。

MENU