お知らせ

品質維持による価格改定のお知らせ(令和7年2月3日より)

2024.12.26.Thu

お客様各位

毎度おおきに、ありがとうございます。

この度、原材料費の高騰や物流費の上昇などの影響により、現在の価格を維持することが困難な状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが、 2025年2月3日(月)より品質維持のために商品の価格を改定させて頂く事となりました。

お客様にはご負担をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
しかし、今後も品質の維持・向上に努め、よりご満足いただける商品・サービスを提供してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

引き続き祇園ばんやをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

祇園ばんや

ぬか漬け相談室

番屋のぬかの特徴

ぬか漬けが初めての方へ

素材ごとの漬け方

ぬか床のお手入れ

ぬか床のレシピ

ぬか床のコラム

京料理 祇園ばんや

140年家伝

京料理 祇園ばんや

こだわりの
「人」
つくっています。

我が子に安心して
食べさせられるものを

ぬか床博士宮階 眞一

みやがい しんいち

京都大学にて発酵学を学ぶ
京料理茶懐石ばんや総料理長
ぬか床(ぬか漬け)博士
ぬか床(ぬか漬け)評論家
日本ぬか漬け協会 理事長

私には、6人の子どもがいます。
料理やの主人ですが、家では
「味より栄養・からだに良いもの」と思っていたため
以前から、心の隅で”農薬”という言葉が引っかかっていました。
毎日食べる”ぬか漬け”の”ぬか”にはお米栽培の農薬が蓄積されています。
そこで、無農薬米を探しましたが、
無農薬米のぬかは日本中から集めてもほんの少ししかありません。
「美味しいだけではあかん。体にようなかったらあかん。」
と思い”無農薬ぬか床”の発売に踏み切りました。
「我が子に安心して食べさせられるものを」が私たちの想いです。

MENU